精神科の問題点3

医師は精神疾患を患った事がない人々だ。少数、鬱などを患った人を知っているが、大半の医師は精神疾患の辛さを知らない。

また、薬剤がどう効いてくるのか、どういう経験を患者がするのか、知らない。

想像はすれど、実際の体験とはほど遠い。

断言できるには理由がある。例えばアカシジアという薬剤性症状だ。鎮座不能症という。そわそわして座っていられないのだ。酷いと一日中歩き回り、夜も眠れない。アカシジア自死する人もいるだろう。それくらい辛いのに、医師は私にそれを「しばらく我慢してください」と言った。初めてそれを体験した私は気が狂いそうであった。入院していなかったら首を吊っていた可能性もある。それほど苦しかったのに、医師は「我慢しろ」である。その医師が無知だったわけではない。肩書きは副院長である。それも精神単科の比較的大きな病院の。そんなベテランが「我慢してくれ」だ。我慢出来る程度のものだとの認識なのだ。一体何人それで命を落としたのか、想像すると怖くなる。大げさに聞こえるかもしれないが、そういった辛さがあるのだ。幸い私はしつこく食い下がったので(辛すぎて)一週間で酷いレベルのアカシジアからは解放された。

実際にはリスクベネフィットを言われるだろうが、アカシジアやその他の重篤な副作用はリスクでしかないのだ。それを、精神疾患、薬剤の副作用を体験していない医師はほとんど軽視している。それどころか「原疾患が悪化する恐れがあるから我慢しろ」である。一理あるが、まずはアカシジアには副作用止めか減薬をすぐに試みるのが筋である。命に関わる副作用なのだから。

 

私は何度か病院を替えているが、どこの医師もそうであった。運が悪いだけなのか。

ある医師は抗精神病薬を推奨される量よりも多い量で私に処方した。その結果またアカシジアが起こり、数日我慢し、限界を迎えた私は病院に電話し、主治医はその日、休みであり、他の医師が電話で私に減薬をさせた。投与量は最小容量である。それでやっとおさまり、予約日に主治医に経緯を話すと、突然、あなたは私のスケジュールを守らないので薬は出さない、と、耳を疑うような言葉を吐いた。

私が「今の量で調子がいいのにですか」と問うと、それでも出さない、という。

医師の態度としてどうなのか。苦しんでる患者を見放すことができるというのは、裏には、想像力の欠如が伺えるのであった。この医師もまたベテランである。

体感してみればわかるはずで、こんな発言などできるわけがない。

この医師はこうも言った。「あなたの場合、気持ちによるところが大きい」不安感で死にそうだと訴えているのに、それも無視である。

私だって医師はプロだし、全てを委ねたい。だが、我慢できない事は我慢できない。根性論ではなく、そこには生命を左右する体験があるのだ。

このような事を言える医師は藪でしかない。言い換えれば犯罪者に近い。患者が命を落とす可能性がある。

これも問題ではあるが、患者が訴えるように患者の意思を尊重し、薬剤を与える医師の方がまだマシである。